
東区役所「ヤング」をお借りしました
先日、札幌でアジャイル札幌の方々に助けていただき「カンバン・リーン・スタートダッシュ!」を開催いたしました。ご参加いただいた方に感謝いたします。札幌での勉強会ははじめてだったのですがとても楽しかったです。
当日の風景
当日の資料
後半の「塹壕より、かんばんとリーン」はデブサミ関西でお話させていただいた内容がベースにスタートダッシュ用にアレンジしています。
参考情報
- アジャイル札幌 Doorkeeper – アジャイル札幌のイベント情報はこちらをチェックください。
- 当日のTogetter – @smokeymonkeyさんがまとめてくださりました。ありがとうございます!
これ以外にもあればぜひ「#agilesapporo」をつけてつぶやいてください!!!
アンケート集計結果
お申込みは31名さま(当日キャンセル4名さま)でした。アンケート回答数は21で5点満点計算で平均4.7点でした。ご協力ありがとうございます。
以下、いただいたお言葉を抜粋です。
- カンバンの枠組み、大きく変えていっていいんだなぁというのが新鮮でした
- 自分が現場でうまくいってないなと思っていた原因かもしれないものを見つけたかもしれません
- コーチングの基本はコミュニケーションですね。大変面白かったです
- XP最高です!
- 目からウロコでした。ありがとうございます。
- 事例、経験の話を聞けるのはとても楽しかったです。
- 書籍が出た経緯、背景が見えて楽しかったです
- ありがとうございました
今後のイベントにつなげたいお言葉です。忌憚のないご意見ありがとうございます。
- もう少し長い時間でゆっくり話を聞けるとよかった
- 時間が足りない・・・
- ある程度わかっている人向けの内容だと思いました。初心者には難しいかも
- 何を言っているのかよくわからなかった
- もっと基本的な話を聞き語ったです
平日夜で時間が限られていたり、撤収時間が必要だったりとバタバタした面がありました。もうすこしゆとりあるコンテンツ構成を考えていこうと思います。また、初心者には難しい内容があったため、イベント対象者の説明を詳しくしたり、事前情報を伝えていくなどの対策を考えていこうと思います。
謝辞
休憩時間の実力テストでプレゼントを用意してくださったCodeIQさんに感謝いたします。CodeIQさんは問題作成者も募集されているそうなので、ご興味がある方はぜひどうぞ。
「ぼくらはeXtreme Programmingのかけら」をお話してくださった角谷さんに感謝いたします。まだ開発途中の資料だったそうなので、完成形を聞いてみたいです。
そして、ありがとう北海道。居酒屋「粋ラボラトリー」の野菜が本当に信じられないぐらい美味しかった! 海の幸だけでなく山の幸もこんなに美味しいなんて。
運営を手伝ってくださったアジャイル札幌の皆さま、とくに鈴木さん、前鼻さんには『リーン開発の現場』のレビューでもお世話になりました。お会いできてうれしかったです。また、えにしテックの皆さまに感謝いたします。スクリーン・プロジェクタの設営など、手際の良さが半端無かったですw
最後に、ご参加してくださった皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。また、お逢いできることを楽しみにしています。
コメントを残す